ピクニックイベントの意義
このイベントは、単なるお祭り的なものではなく、公園を日常に楽しむきっかけづくりとして開催するものです。
*イベントを企画するまでの経緯*
私たちは、まず、松山市のまちづくりを考えるにあたって、どんなまちに住みたいか?松山市がどうなれば楽しいか?という視点で話し合いました。
その結果「居場所が多い方が人生は豊かである」という仮説にたどり着き、公共空間である公園に注目しました。
改めて公園について考えてみると、松山市には街なかに「城山公園」という市の代表的な都市公園があります。
広大な芝生広場や美術館、図書館を備える利便性の高い場所なのに、いつも賑わっているわけではありません。
また、松山市のターミナル駅と城山公園をつなぐ「花園町通り」は2017年9月23日に歩道を広げる道路整備が完了し、歩道にはベンチやちょっとした広場、芝生スペースができました。
ただ、駅から花園町通りを歩いても、ゴール(目的地)が無いような・・・?
せっかくきれいになったのに、もったいない。
これらのことから、今回、公園を楽しむ・居場所にするイベントを企画しました。
*ピクニックイベントの意義*
このイベントのポイントは「日常」です。
私たちのイベントはきっかけづくりであって、いつまでも続くものではありません。
こういったイベントが無くても、人々が公園を楽しむようになり、公園が「居場所」に、ひいては「賑わいの核」となることを目指しています。
そのため、飲食店のブースをずらっと並べたり、個人ではできないような大掛かりなことはしないと決めています。
色々な人に協力してもらいながら、小さな賑わいの種を蒔くことができれば・・・
幸いなことに、イベントをきっかけに「私も協力したい!」というお声掛けをいただくこともあり、協力の輪が広がっていることを実感しています。
来ていただいた方が笑顔になるようなピクニックをご用意していますので、ぜひお越しください!
0コメント